アマゾン保留【同業者の嫌がらせ?】
こんにちは。
北海道産さけとばです。
この前「保留中」ってなんですか??
って質問が届きました。
その時口頭でお答をしたのですが、
やはり画像付きの方がわかりやすいと思うので記事にしたいと思います。
しかも!
昨日、とある商品を多めに(16個)仕入れれまして即FBAに送ったのですが、
16個全て、まさかの「保留中」
自分達にもタイムーリーな記事になります(笑)
(記事最後には見事なオチが・・・)
アマゾンの保留中ってなに?
アマゾンでの購入者の代金決済方法は
・クレジットカード払い
・代金引換
・コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い
・Amazonポイント・Amazonギフト券
があります。
アマゾンのシステム上、購入者がどんな支払い方をしても一旦は保留中になります。
この支払いが完了していない状態を「保留中」と言います。
購入者が代金決済方法を指定し、アマゾンで決済確認が取れたのち初めて注文確定となります。
そして、注文確定後、セラーセントラルの残高に計上されるという流れです。
長期保留中の何が悪いの??
冒頭に書いた質問者もそうだったのですが、
「長期保留中の何が悪いの??」
と言う点。
悪い点で考えられるのは
・売れ時を逃がしてしまう
・保留中のアマゾン在庫復活
・保留中の値下げ競争の激化
良い点なんて一つもない。
長期保留中はデメリットばかりなのです。
デメリット=損失なのです。
長期保留中になってしまう理由は??
保留中になる理由を考えてみました。
・クレジットカードに関して
有効期限が切れている。
カードの限度額がいっぱいで決済できない。
・コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い
支払う意思はあるが諸事情で支払えない。
以上になると思います。
保留中の状態ですと相手が選択した支払方法はどこからも確認できません。
注文が確定してから初めて購入者の支払って方法がわかります。
しかし、販売元のアマゾンさんに聞くとしぶしぶ教えてくれますので確認するのもありですね。
保留中の商品の確認方法は?
まず自身のセラーセントラルにアクセス。
その後
・上部のバーの「①注文」をクリック
・②のプルダウンメニューから「注文のステータス」を選ぶ
・③のプルダウンメニューから「保留中」を選ぶ
・④のプルダウンメニューから確認したい期間を選ぶ
・そして検索ボタンをクリック
これで保留中に該当されている商品は確認できます。
ここでこんな商品を見つけた場合は要注意です!
冒頭で話した16個保留中。
マジ半端ねぇ~~~
スポンサーリンク
保留の対策はあるの?
対策は自分の商品を何度も保留している購入者のチェックと、
支払方法の変更、アマゾンへの相談位しか思いつきません。
保留購入者のチェック方法ですが簡単にできます。
先ほどのセラーセントラルの注文画面で、
赤枠のプルダウンメニューから「キャンセル済み」を選びます。
すると選択した期間中にキャンセルがあった一覧が出てきます。
この一覧の購入者の覧に複数ある名前は「要注意人物」として記録しておきましょう。
そして即アマゾンへ通報しましょうね(○`ε´○)
次に支払方法の変更ですが、
・代金引換
・コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い
を許可しない方法もあります。
赤枠の「支払い方法の設定(コンビニ払い / 代金引換)」をクリック。
赤枠の編集をクリック。
①の2か所のチェックを外して②の送信をクリック。
そうする事で
・代金引換
・コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い
の購入方法を無効にできます。
ただ、
この設定にはデメリットもあって、純粋に上記の方法で購入しようとしている購入者を逃す事になります。
ですのでこの設定は十分検討のうえご自身の判断で設定してくださいね。
最後にアマゾンへの相談も有効かと思います。
アマゾンは購入者全ての情報を持っているので、その怪しい購入者が今までどのような事をしているか一目瞭然です。
あまりにも酷い購入者の場合、相談すると保留を解除してくれるそうです。
こればっかりはご自身でアマゾンへ連絡して確認すると良いと思います。
保留まとめ
現時点では決定的な長期保留対策は無いと思います。
アマゾンも認めていますし。。。
早く保留システムの改善をしてほしいものですね。
PS
冒頭のの16個保留なのですが
普通に売れました(笑)
こんなこともありますのであまり悩まないようにしましょうね( ゚д゚)ノ
(一番悩んでるのはおまえだろ?ってね。。)
発送方法はどうしてます??解説していますよ~
アマゾン保留【同業者の嫌がらせ?】
を最後までお読みいただきありがとうございました!