帰省ついでにせどり【北海道の田舎でもせどりは可能】
こんにちは。
北海道産さけとばです。
今日から仕事。
憂鬱です。。。(笑)
4日間、北海道の田舎に戻っておりました。
ブログ更新も帰省中滞っていましたがまたエンジン全開頑張りたいと思います。
帰省中もせどりしていたの?
さてさて、
「北海道の田舎でもせどりはできるの??」ってのは私達夫婦の疑問でした。
せどりって都会でやるもの。
とか
田舎でやると人目が痛いでしょ?
とか
そもそも店舗数も少ないし商品も少ないから仕入れできないしょ?
など田舎でせどりをやらない理由は山ほど見つかります。
しかーし。
今回4泊5日の日程でジックリ検証してきましたよ。
これが田舎せどりの成果だ!
やはり北海道。
緑がまぶしい。。。まさに深緑の季節です。
って見てほしいのそこじゃないし(笑)
ウチの乗用車はクルーガーと言うのですが搭載量はそこそこあります。
それでもトランク部分に乗せきれないほどの仕入れ、
キャリアにまで商品を乗せるという荒業を行いました。
田舎スゲぇよ!
って夫婦でテンションあがりまくり。
スポンサーリンク
せどる場所は基本的に同じです
店舗にて仕入れの商品を見る場所は北海道の田舎でも都市部でもまったく同じ。
おいしそうな光景。
見慣れた光景ですよね~
ずばり安売りコーナー!
ほんとメチャクチャ仕入れれました。
仕入れ 180点
購入金額 30万強
せどりも凄く上手く行ったし、勉強をさせていただきました。
値引き交渉もことごとく成功しましたし。
値引きは=利益ですからダメもとで交渉しましょうね!
田舎せどり総括
田舎でのせどりでのメリットとデメリットを私なりに分析すると。
メリット
①今回商品を見ていて思ったのですが北海道の田舎にはせどらーが少ない。
商品が漁られた形跡は少なかったので仕入れがしやすい。
②値引き交渉がスムーズに進む。
やはり田舎って土地柄値引き交渉する人は少ないのだと思う。
値引き交渉をするとビックリされました(笑)
③店舗数、商品数が少ないため少ない日数でせどり可能。
④田舎道を車で走っていると癒される(笑)
デメリット
①家電ショップが少ないため大きな利益が取りにくい。
②移動に時間も経費もかかるのでせどりだけの為に行くと経費倒れの可能性も。
③店舗数が少ないのはメリットでもありデメリットでもある。
商品数も少ないので継続的なせどりは難しいのかも。
こんなところですかね~
一長一短!
数か月に1度根こそぎ回収するスタイルがいいのかもしれませんね。
そして今回の成果は!
こんな感じになりました。
さてさて出品作業しないと!
詳しい仕入れ商品はまた次の記事で。
カード払いが滞ってしまいますね(笑)
せっかくの商品がキズものの時あなたならどうしますか?
新品で買ったDVDがまさかのキズ物【シュリンク包装で元通り!】
こちらで解説中ですよ~
帰省ついでにせどり【北海道の田舎でもせどりは可能】
を最後までお読みいただきありがとうございました。