自給自足!?家庭菜園【夏野菜を使ったレシピ】
こんにちは。
あまざけです。
庭の畑には、家庭菜園で育てた野菜たちがすくすくと育っています。
今年は・・・・
ピーマン、なす、ししとう、絹サヤ、さやえんどう、いんげんなど
庭の畑に植えました。
朝、収穫するのは・・・息子。
夏休み中のお手伝いです(笑)
畑で採れた夏野菜たち。
自給自足。
おいしくいただいています(^u^)
夏野菜で自給自足
★ししとう★
意外にもビタミンCが豊富に含まれている。
ビタミンCにはご存知の通り、
・疲労回復効果
・免疫力を高める効果
・細胞の老化を防止する効果
等を期待することが出来る。
↓
こちらのししとうは、鶏もも肉と一緒に甘辛く煮てみました!!!
ドドーン。
↓
作り方は簡単なので暑い夏にもオススメ!!
鶏肉を一口大に切る。
フライパンでこんがり焼く。
醤油 大さじ5
みりん 大さじ2
料理酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
を入れて煮る。
ししとう、投入。
※加熱する前に竹串などで数カ所穴をあけましょう。
加熱中に中の空気が膨張して破裂するのを防ぐことができます。
短時間で加熱し、手早く調理することで、色、香り、栄養を低下させることなく、おいしく食べられます。
実は、このししとう…
時々辛いのがあるんです(笑)
辛いのに当たってしまうと罰ゲームをしている気分になりますが
家族の顔色を見ながら食べるのが面白い。
辛いのが苦手な息子は
「ヒー、ヒー」
騒ぎ出します(笑)
スポンサーリンク
★なす★
ほとんどが水分で出来ており、以外と
食物繊維が多い。
成分のナスニン、アントシアニンには
抗酸化作用をもち、抗ガン効果があります。
↓
※ズッキーニは近くのスーパーで購入したのもです。
確か120円くらい。
このなすびはどうやって食べようか迷ったのですが…
冷蔵庫に朝食の残りのベーコンがあったので
味噌ケチャップ炒めにしました。
ドドドーン。
↓
ズッキーニを食べると
「キュッキュ♪キュッキュ♪」音がします(笑)
不思議な感じ~
こちらは、COOKPADを見ながら作りました。
COOKPADかなり役に立ってます^^
家庭菜園で健康維持
春に種をまいて夏から初秋にかけて
収穫する野菜を夏野菜といいます。
夏に獲れるので夏バテに効くものが
多いですね。最近ではいつでも食べる
ことができたりしますが、旬だとさらに
栄養が高まるのでおすすめです。
毎年きゅうりを植えていたのですが
今年はうっかり忘れてしまいました。
他にも夏野菜には
トマトやオクラ、とうもろこしなんかもありますね。
今が旬の夏野菜を食べて
夏バテに気をつけましょう!!
まったく関係ない話になりますが
久しぶりにTVドラマ見ました!!!
「恋仲」
TVつけたらたまたま入っていたんですが…
面白かった。
福士蒼汰。
笑顔ハンパないですね^^
1話から改めて見たいです。
美味しいものの記事!よろしければこちらもお読みください。
↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓
自給自足!?家庭菜園【夏野菜を使ったレシピ】
を最後までお読みいただきありがとうございました。