お祭りの屋台でせどり!?【収支報告、高利益率転売場所】
こんにちは。
北海道産さけとばです。
暑いですね~
ここ北海道もトロケルような暑さです。
本州の暑さには全然かないませんが・・・・・
北海道の暑さで悲鳴をあげてる、あまざけとさけとばです。
夏祭りで屋台運営
毎年恒例の行事なのですが
7月25日、26日と2日間地域のお祭りがありました。
週末の貴重なせどりタイムなのですが、
趣味の和太鼓と地域貢献を兼ねて毎年お祭りに屋台を出店しています。
趣味の和太鼓なのですが今年から総務を任されましてお金の流れが見えるわけで。
もちろん夏祭りの屋台の売り上げ、利益も丸見えなわけで。。
「夏祭りの屋台って儲かるんだろうか?」
って人生一度か思いますよね?(私の思い込みか?笑)
なんとなく皆さんのお声が聞こえた気がするので収支を発表したいと思います(笑)
収支発表! 大雨だったのに
今年の夏祭りの屋台で出品した物は3点ありまして、
「フランクフルト 200円」
「ホルモンうどん 300円」
「焼きそば 300円」
のメニューを出品しました。
フランクに関してはこんな感じの仕入れです。
そんでもって、(人件費は除いてます。)
まず「フランクフルト」ですが
仕入れ 38,000円
売上 56,000円
利益 18,000円
利益率 32%
まあまあですね~
フランクフルトだけでは生活できないようです(笑)
次に「ホルモンうどん」
仕入れ 30,000円
売上 53,000円
利益 23,000円
利益率 43%
おっ!
利益率あがったー
なかなかいいじゃん!!
最後に「焼きそば」
仕入れ 26,000円
売上 88,000円
利益 62,000円
利益率 70%
(。-∀-)
これ一本で食っていけるやん!!!
70%とかすげぇ!!!
焼きそばってお祭りで食べたくなりますよね~
屋台から香るあのソースの焦げた匂い。。。。
考えただけでおなかが減ってきました(笑)
スポンサーリンク
屋台やってますが私の収入は??
ちなみにお祭りの屋台はボランティアです。
テントの設営から何から何まで自分たちで賄うシステムです。
はっきりいってナマら疲れます。
(お祭りなので屋台の販売の合間に太鼓をたたきます。)
一時的な収益は高いですけどね。
そんなのも考慮すると
「お祭りの屋台はやるものではない」
楽しいけどね~
まぁ~物販ビジネス的には凄い良い数字ですけど、夏しか稼げないですし。
1年の趣味における一番のイベントが終わったのでまたせどりに専念したいと思います。
やったるでぇぇぇ~~~
こちらであまざけとさけとばの趣味を公開中!
おいしいものの記事はこちらでもチェック
お祭りの屋台でせどり!?【収支報告、高利益率転売場所】
を最後までお読みいただきありがとうございました。