Amazonでせどり販売。物が売れる売れないは季節の問題?
こんにちは。
北海道産さけとばです。
「さて、夏突入!ビーチボールでも仕入れるか!」
そう思っていざ実店舗へ。
が、しかし
夏に売れる物はお店に陳列すれば売れる物。
店舗だって馬鹿じゃないので売れる商品はせどり出来る値段で売るわけない。
ポイントは
「売れる季節を外して購入」
「そんなのわかってるよ!!」
って声が聞こえますが
Amazonで商品販売するにあたってとっても重要なので一応おさらいです。
あともう一点
「売れる季節を見極める」
これもせどり物販においてとても重要です。
またまた
「そんなのわかってるよ!!」
って声が聞こえますが・・・
今回は
「売れる季節を見極める」
をテーマにお話ししたいと思います。
天下のAmazonだって売れない季節はある
よく
「今月全然売り上げ上がらねぇー!」
って声を聴きます。
キチンとせどりに向き合ってる方であれば
価格調整
仕入れ基準
販売ページの説明書き
日々のルーティーン化してると思います。
が!
全然売れる気がしない!!
何故!?!?!?
と思いAmazonセラーを一日何度も見る始末。
カードの支払いも迫るし・・・
「あああぁぁぁ~~」
「せどりって儲からない!」
ってのは多くの方が経験済みだと思います。
スポンサーリンク
その時確認するのはカート取得条件の
・在庫数
・適正価格
・パフォーマンスの適正化
全部大丈夫って方
ちょっと待ってください。
「売れてないのはあなただけでしょうか??」
Amazon本体でも通知してますが売れない季節は確実にあります。
ちょっと時期、季節に分けてみましたので参考にどうぞ!
Amazonせどりに応用できる売れる時期
前置きが長くなりましたが売れる時期売れない時期をまとめました。
売れる月
1月、3月、7月、12月
まあまあ売れる月
2月、4月、11月
売れない月
5月、6月、8月、9月、10月
上記をただ漠然と見ていてはいけません。
これと企業の決算月を照らし合わせると仕入れる月は見えてきます。
大きい企業は4半期決算を導入しています。
(せどりの絆でも決算月をまとめた表を配布しています)
3月 期末決算
6月 4半期決算
9月 中間決算
12月 4半期決算
上記と売れる時期を照らし合わせると仕入れ時期が見えてくる。
狙い月は
2月、5月、6月で
寝かせを出来るのであれば
9月
と言う事になります。
仕入れ、売り上げに悩んでる方!
少しでも参考にしていただければと思います。
仕入れに悩んだときはこんな記事もどうぞ!
せどり、転売で仕入れ商品が見つからない!?視野を広げてますか?
Amazon無在庫販売!販売機会を劇的に伸ばす2つのマインド
Amazonでせどり販売。物が売れる売れないは季節の問題?
を最後までお読みいただきありがとうございました。