Amazonの自己発送!長期祝日ゴールデンウィークの注文対策
こんにちは。
北海道産さけとばです。
ゴールデンウィークですねぇー
去年の今頃はあまざけがパートを辞める辞めないってバタバタしておりました。
超懐かしい。
今では自由奔放に毎日を過ごしているあまざけが羨ましい限りです。
お昼ランチでどっかにご飯食べに行ったり
(私は冷凍パスタ・・・)
どこにいるの?って聞いたら
イオンでぶらぶら買い物していたり
(私は会社で仕事・・・)
ほんと羨ましい!!!
あぁぁー私も自由奔放にブラブラ過ごしたいと思う今日この頃です。
さて。
今日お伝えしたい内容は
「Amazonにおける自己発送で祝日を挟むとどうなるか?」
です。
そう出荷予定日の問題です。
ゴールデンウィークとかシルバーウィークとかですね。
絆メンバーから質問があってちょっと調べたので記事にしたいと思います。
長期祝日のゴールデンウィーク。自己発送は止める?
私達夫婦の得意技
「自己発送」
FBAはAmazoが即日発送してくれるのでなーんの心配もないです。
でも
自己発送ってFBAと違って自分で梱包して
自分で発送手続きをする。
あたりまえですよね(笑)
長期祝日、連休でいつも困るのは
「連休中に注文が入って出荷予定日過ぎたらパフォーマンスに影響がある」
って事。
出荷遅延になるとパフォーマンスが下がりますから、
カートの取得率にも影響が出てきますよね。
そうならないためAmazonは長期の祝日、連休前には
この様に促してくれています。
https://sellercentral-japan.amazon.com/gp/help/200247820
上記のリンクから休日、祝日の設定やいろいろな説明が確認できます。
休暇中は自己発送をしない設定。
自己発送の発送までの日数を設定。
などなどいろいろありますので一度確認する事をお勧めいたします。
自己発送における出荷予定日のロジック
上記の設定をしとけば間違いないのは確かです。
しかし、なるべくなら購入見込み者は逃したくないのが人の感情です。
ですので、ここでキッチリと
「保留」と「出荷予定日」のおさらいをしておきましょう。
まずは
「保留」
購入者が購入の意思をしめし何らかの理由で支払いが完了していない状態。
クレカの決済待ち、コンビニATM払い等で
Amazonが入金の確認取れてなく購入に至ってない状態。
保留されると在庫数から差し引かれるので大量に保留される
「保留攻撃」が可能に。
度々問題になりますね。
保留の期間は最大7日間です。
「出荷予定日」
Amazonが入金確認が取れ注文確定時に割り振られる月日。
通常は注文した日(注文日)が割り振られる。
流れ的には
カートに入れる
↓
お客の購入意思(保留状態)
↓
↓ Amazonが入金待ち状態
↓
注文完了(注文日)
通常は注文日が出荷予定日
こんな感じです。
スポンサーリンク
出荷予定日が過ぎるとパフォーマンスに少なからずと影響があります。
ですので出荷予定日は必ず守りましょうね。
(出荷予定日を1日過ぎても大丈夫な話はまた今度。。)
↑気になる方はお問い合わせくださいね(笑)
その出荷予定日ですが土日に注文を受けると翌平日営業日に設定されます。
こんな感じです。
これを考えてて思いついたのが
「祝日注文された商品も翌平日営業日に発送だよね?」
と言う事。
と言う事でAmazonから回答をいただきましたので記載しようと思います。
いつもは電話で回答をいただいているのですが
文章で残せるようチャットでやり取りしてみました。
そのやり取りはこちらです。
これを見て分かる通り
「どんなに長い大型連休中であっても出荷予定日は翌平日営業日」
という事がわかります。
あと、画像の一番下のAmazonから示されたリンクはこちらです。
是非参考にしてくださいね。
ですので、
5月3~5日に入った発注商品は6日に発送という事になります。
以上、長期祝日、休日の設定の参考にしていただければと思います。
せどりをしていると避けては通れない
Amazonの自己発送!長期祝日ゴールデンウィークの注文対策
を最後までお読みいただきありがとうございました。