オークション発送方法!!定形外郵便編
こんにちは。
あまざけです。
最近、あまざけの双子の妹がヤフオクを始めました。
分からないことだらけのようで1日中LINEがきたり…
何とか登録から出品までの作業は終わったものの
次は発送方法がわからないと…
LINEでちまちま教えるのがめんどくさくなったので 笑笑
私自身も、ヤフオク出品を始めた頃は、定形外郵便って一体なんだ?
どうやって送ればいいの?と思っていたので
今回はヤフオクで最も利用する事が多い発送方法、
定形外郵便についてもう少し詳しく説明したいと思います。
色々な発送方法があることは以前ブログの方でも紹介しました。
せどり、自己発送時の発送方法…
そもそも定形外郵便とは?
定形外郵便とはその名の通り、提携の郵便物(横23.5㎝×縦12㎝×厚さ1㎝)のA5サイズより少し小さい規格から外れたもの。
全国一律料金で、重さによって料金が変わります。
大きさと重量の制限はありますが、補償や日時指定がない分、送料が安いのでヤフオクでは頻繁に利用されています。
定形外郵便で送れる大きさ
縦+横+高さの合計が90cm、一辺の最大の長さは60cmまで、重さ4kgまでのモノであれば定形外郵便を利用することができます。
最小のサイズは、小さければ小さいほどいいわけではなく、定形郵便の最小サイズと同じになりますが最低でも14cm×9cmの大きさが必要です。また、筒状のものにも制限があります。
定形郵便物・定形外郵便物として送ることができるサイズ・重さ
定形郵便物 | 定形外郵便物 | ||
---|---|---|---|
重さ | 50g以内 | 4kg以内 | |
サイズ | 最大 | ![]() |
![]() |
最小 | ![]() |
![]() |
定形外郵便料金
定形外郵便物 | 50g以内 | 120円 |
100g以内 | 140円 | |
150g以内 | 205円 | |
250g以内 | 250円 | |
500g以内 | 400円 | |
1kg以内 | 600円 | |
2kg以内 | 870円 | |
4kg以内 | 1,180円 |
定形外郵便梱包方法
定形外郵便で送る場合には、特に梱包の指定はありません。
封筒でもビニール袋でもよいということです。
また、定形外郵便では、段ボールで梱包されたものは送れないと思われがちですが定形外郵便の大きさ規格内(上記参照)でしたら切手を貼って宛先を書けばなんの問題もなく発送できます。
定形外郵便には送り状が必要なのか
定形外郵便の場合宛名を書く場合の決まりごとはないそうです。
直接、荷物の梱包資材に書いても構いません。
しかし、
配送の段階でどんな状況になっても宛名が消えないようにしておく必要があります。
直接書く場合には油性マジックで書く。
透明のテープを貼って宛名を保護することをお勧めします。
梱包資材によっては、直接書いたら見えにくくなるものもあるので
印刷用の宛名ラベルにプリントして貼っても良いと思います。
事前登録が必要ですがこちらでラベルを作成することもできます。
確実に荷物が届くために、宛先を間違われないように気を付けてくださいね^^
住所記入ミスや、宛名ラベルが剥がれてしまって届け先が不明になった場合には、
定形外郵便が差出人に帰ってきますので、必ず差出人の住所、氏名は明記しましょう。
定形外郵便梱包例
1.商品をビニール袋に入れてしっかりテープで止める。
ビニール袋に入れることによって配送中の雨から守れます。
透明である必要はありません。
商品によってはプチプチを使うこともあります。
2.手ごろな大きさの封筒や紙袋などで包む。
ビニールや段ボールで梱包でも大丈夫です。
3.宛先、差出人を記入。またはラベルを貼る。
我が家では定形外郵便やゆうメールなどの発送の際に使う宛名ラベルを作成し、コピーして使っていますよ~♪♪
※梱包材は100円ショップでも色々とそろえる事が出来ます。
あまざけが利用している梱包材については以前ブログで紹介しています。
↓↓↓↓↓↓
Amazonの自己発送、ヤフオクのための梱包材!発送手間の大幅カット
個人的にはオークションの場合、お店でもらったビニール袋や紙袋を利用するのも有かと思っています。
スポンサーリンク
定形外郵便でのトラブル
定形外郵便には商品補償がありません。
万が一、郵便事故になった場合の責任は定形外郵便を選択した方にあることを明確にしておくことが重要です。
配送事故が起こってしまった場合、郵便局の問題であれば、郵便局である程度調査してもらえます。しかし、配達後のポストからの盗難などについては、なんお補償もありません。
また、届いていても『届いてません。』と言われてしまえばそれまでです。
単純に配達途中での紛失や誤送もあります。
定形外郵便はトラブルになる可能性があります。
郵便物の領収書を取っておくことは勿論のこと、差し出した記録が残る、特定記録を付けたりすることも、もしもの時を考えて必要かもしれませんね。
定形外郵便・オプションサービス
-
お急ぎの場合には、速達をご利用いただけます。
また、特にお急ぎの場合は、新特急郵便もございます。 -
引き受けから配達までを記録し、万一、郵便物が壊れたり、届かなかったりした場合に、実損額を賠償します。
貴重品を送るときに最適、万一のときも安心です。 -
郵便物の引受時刻を証明します。
- 引受時刻証明は書留(簡易書留を除きます。)としたものに限りお取り扱いいたします。
-
郵便物を配達した事実を証明します。
- 配達証明は書留(簡易書留を除きます。)としたものに限りお取り扱いいたします。
-
郵便物の内容について、謄本で証明します。
- 内容証明は書留(簡易書留を除きます。)としたものに限りお取り扱いいたします。
-
郵便物の引き受けを記録します。
-
郵便物の配達を記録します。交付記録郵便はレターパックプラスの専用封筒(交付記録郵便用特定封筒)に付加しています。
-
名あて人本人又は差出人か指定した代人に限り、郵便物を交付します。本人限定受取は書留(簡易書留を除きます。)としたものに限りお取り扱いいたします。
-
配達の際、郵便物と引換えに、差出人のご指定の代金を受取人からお預かりし、所定の方法で差出人へ送金します。引換金額が30万円を超える代金引換は書留(簡易書留を除きます。)としたものに限りお取り扱いいたします。
-
お届け日を、お客さまのご都合に応じて指定することができます。
発送方法
発送方法は、封筒や袋などに宛先、住所を書き、切手を貼ってポストに投函するか郵便局に持参します。
オークションで定形外郵便を利用する時、厚みがあったり、凸凹していたりポスト投函できないものがほとんどだと思います。
そのため郵便局の窓口で発送をすることになります。
郵便局に持参して発送する場合には、切手を貼らなくても、
窓口で「定形外郵便でお願いします」と言えば、重量を計測し、その分の郵便料金を支払えば発送してくれます。
届け先に配達されるときには、ポストに入ればポストに、
入らなければピンポンして手渡ししてもらえ、
もし相手が不在だった場合には「不在連絡票」が入るんですよ。
オークション発送方法!!定形外郵便編を最後まで、お読みいただき誠にありがとうございました。