2商品のモノレートの見方で初心者脱出!使い方をマスター①
こんにちは。
北海道産さけとばです。
昨日まで応募していました
「ネットの絆」
チームのメンバーから
「モノレートの解説お願い!」
との声がありましたので私なりの解説をしたいと思います。
本当は動画を撮影しyoutubeへUPしようと思ったのですがマイクが見当たらない。。。
どこ行ったんだマイクさん(外人の名前ではないです 笑)
って事で今日は記事で解説です。
(後日動画UPしまーす)
モノレートの見方のポイント
チームのメンバーに解説を依頼されたのは4商品だったのですが、
その中の2商品が解説に相応しかったので、2商品モノレート見方を見てみましょう。
この2商品でモノレートの使い方をマスターだ!
さけとばさんなら仕入れますか? 2はAmazonがいます。 1.http://mnrate.com/s/past.php?kwd=B0051MACGY&i=All 税込み2,000円 2.http://mnrate.com/s/past.php?kwd=B00K737KPI&i=All 税込み2,500円
まず1のモノレートを見てみましょう。(2016年1月21日現在)
まずは売れるか売れないかをグラフで確認。
見方のポイントとして
1、価格の安定性
2、ランキングの変動
以上2点!簡単でしょ??
今回の商品は
1、価格の安定性 → OK!
小さい波はありますが気になるほどのものではない。
2、ランキングの変動
12月中旬以前は変動もなく売れた形跡が少ないですよね?
しかしその後売れてきています。
価格競争も起きてないし今の値段が適正価格と読めます。
上記2点より私はこの商品はこの値段で売れると確信。
次に利益を計算するために他の出品者を見てみましょう。
Amazonの出品者のページにジャンプです。
写真中①赤字
FBA最低出品価格 3,890円 3名
(プライムのマークが表記)
写真中②赤字
自己出品 3,400円+送料500円=3,900円 1名
(関東への配送料の表記)
との事なのでまず
価格の基準は
FBA最低出品価格 3,890円 3名 となりますね。
その時に一緒に確認したいのが
写真中③赤字です。
他の出品者の評価を見る癖もつけるといいと思います。
評価が高いほどショッピングカートの取得で有利になります。
ですので高評価の方がいるとショッピングカートを取得する時間が少なくなります。
そこら辺は過去記事の
をご確認くださいね。
それでは、
次に仕入れ値と売値でFBA、自己出品それぞれの利益を出してみましょう。
Amafeeさんのサイトで利益を確認したところ
仕入れ 2,000円 販売 3,890円 大口出品者 カテゴリー家電
FBA | 自己発送 | |
手数料 | 747円 | 420円 |
利益 | 1,143円 | 1,470円 |
となります。
※ただし自己発送の場合はAmazonセラーから送料の設定ができます。
送料の設定をしている場合は送料を加味して計算してください。
FBAと自己発送の利益を比べると
1,470円-1,143円 = 差額327円
この商品を自己発送する特にこの差額327円で発送可能か?
そこでFBAと自己発送の使い分けをするのも良いかもしれませんね。
と言う事で、私はこの商品を仕入れます。
販売方法はFBA。
購入後1か月以内で売り切りたいですね。
ちょっと長くなりましたので2商品目は後日解説します。
2商品目はちょっと裏技的なことを解説しますのでご期待下さいね。
へ続きます。
先日定員の10名に達し応募締切した無料サポート
「ネットの絆」
ですが、
「熱い人は追加で入会できます!」
的なことを書いたら数名の熱い方が。
あなたの熱い気持ち私達夫婦へぶつけて是非入会してください。
お待ちしております!
2商品のモノレートの見方で初心者脱出!使い方をマスター①
を最後までお読みいただきありがとうございました。