Amazonの自己発送、ヤフオクのための梱包材!発送手間の大幅カット
こんにちは。
あまざけです。
自己発送であるオークションや、Amazon自己発送の場合、
商品を発送する時には必ず梱包をします。
といっても…
ただ商品を袋に入れて送ればいいというわけにもいかず
商品に合わせて梱包する必要があります。
これは、
配送中に商品が壊れないようにするためだったり、
なにより購入者が受ける印象が全然違ってきます。
商品にあった梱包材を使うことで発送の手間の
大幅カットができると思います。
今回は、せどりの発送の際に実際に使っている
梱包材について紹介したいと思います。
発送方法を決める
商品の重さや大きさによって一番安い発送方法を考えます。
重さをはかるための計り、長さを計るスケール
そして、
厚さ3センチの定規。(さけとばの手作り)
を利用して発送方法を決めています。
自己発送で商品を送る際の発送方法
私達夫婦は主に郵便局を利用しているため
自己発送で商品を送る際には以下の選択肢のどれかになります。
・クリックポスト
・ゆうメール
・定形外
・レターパック
・ゆうパック
※それぞれの特徴についてはこちらの記事にまとめています。
スポンサーリンク
梱包に必要な物(必需品&便利アイテム)
・OPPテープまたはガムテープ
・セロテープ
・ハサミ
・カッター
どんな梱包の場合でも必ず使うのではないでしょうか(笑)
・OPP袋(クリアパック)
DVD、CD用の他、(←アマゾンで購入)
100円ショップのクリアポケットを使用しています。
サイズ(A5,A4,B5,B4)があればGOOD★
商品のサイズよって使い分けています!!
・プチプチ(エアクッション)
・クッション封筒
大きなロールもありますが幅30cm×長さ20mの
このタイプが使いやすいです。
OPP袋梱包のみでは、破損する恐れのある商品(CD、DVD、ゲームソフト)などを
自己発送する場合は、OPP袋に入れた後に 必ず プチプチで包んでいます。
CDやDVDの扱いが多い方はCD専用のプチプチやDVD専用のプチプチあるので
使った方が良いと思います。
発送の時間はできるだけ削減するべきです。
めんどくさい方にはクッション封筒(プチプチのついた封筒)が便利!?ちょっと高いけど…
・クラフト封筒
こちらのクラフト封筒も100円ショップのものを使うことが多いです。
サイズはクリアポケットと同じく(A5,A4,B5,B4)をそろえて常備しています。
・巻きクラフト紙
クラフト封筒では入らないなどは巻きクラフト紙を使って梱包しています。
自分で商品に合わせてカットしなくてはいけないけれど
サイズの合う梱包材がない時には便利!?
・段ボール
段ボールは主に通販で買った商品が入っていたものや
スーパーやドラックストアで手に入れています。
・巻き段ボール
どうしても商品に合う段ボールがなかったりするときには
巻き段ボールを利用することがあります。
巻きクラフト紙と同じく商品に合わせて自分でカットする必要があります。
気分の乗らない時にはかなりめんどくさいですが…
ちょうどよい段ボールがない時にはいいかもしれません。
※基本的に、私(あまざけ)は梱包は苦手ではありません。
・ハンディラップ
箱なし商品の付属品など商品をまとめるのに便利です。
右は100円ショップで購入したものです。
100円ショップの物でも個人的には全然問題ありません。
左はホームセンターにて。
100円ショップで在庫がなく仕方なく(笑)
・紙袋やビニール袋
ヤフオクで商品を発送する際にはショップの紙袋や
ビニール袋を利用しています。
オークションとAmazon自己発送
どちらも同じ自己発送ですが
オークションの方はAmazonの自己発送に比べると
梱包の仕方が自由な印象です。
オークションの梱包が雑という意味ではなく(汗)
マスキングテープを使って可愛くラッピングをしてくれていたり…
やはりオークションは個人のやりとりだなぁと。
Amazonの自己発送は
本当にきちんと梱包されていて(納品書も入っていて)
個人のやりとりというよりもアマゾンの中の店舗という感じがします。
自己発送はきちんとした梱包でお客さんに喜んでもらいましょう。
発送方法についてはこちら
↓↓↓↓↓
仕入れたDVDやゲームソフトのシュリンク包装でお困りのあなたには
↓↓↓↓↓
新品で買ったDVDがまさかのキズ物【シュリンク包装で元通り!】
Amazonの自己発送、ヤフオクのための梱包材!発送手間の大幅カットを最後まで
お読みいただきありがとうございました。