おからとりんごで手作りおやつ【ほっこりティータイム】
こんにちは。
あまざけです。
先日、息子のお友達がリンゴを持って遊びにきてくれました♪
息子は、それを冷蔵庫にしまったと…。
お友達が帰ってから
『リンゴ食べたい』と言うので
皮を抜いてあげようと冷蔵庫へ…
リンゴが見当たらない…
何処へ行ったのでしょうか…
正解は。。。。
冷蔵庫。の
冷凍室(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
カチカチになったリンゴを常温で放置。
そしたらブヨブヨになった(*□*)!!
そのまま食べるのもアレなので
パウンドケーキにしましたよ♪
リンゴおからパウンドケーキ
リンゴ2個分つかっているのですが
もーーーーーーー
うちの包丁の切れ味も悪いのもあって
リンゴがブニブニにてて皮がむけないのよ><
それはそれは大変な作業でした(笑)
子供たちが帰ってくる前に
1人でほっこりティータイム♪
リンゴが多いほどおいしいかも。
甘さひかえめなので砂糖増しにすれば良かったかな。
いやいやいや。
美味しゅうございました(*’v`丱)☆+゜
スポンサーリンク
あ。
最初に伝え忘れていましたが
うちの近所のお店でよく
おからが半額になるんです。
前々から半額になったおからを見るたび買おうか迷って(-。-;)
ほら!!
おからってダイエットに良いっていうじゃん(笑)
なのでおからクッキーをおやつに作ろうと
買ったわけです。
んで息子のお友達がきた時に実行(笑)
おからクッキー
材料
- おから1袋 約300g
- ホットケーキミックス 200g
- バター 50g
- 砂糖 50g
- 卵 1個
作り方
1.まずは乾燥おからを作る。
カラカラになるまで30分くらい。
すると約300gあったおからが60-70gになりました。
2.バターを大き目のボウルに入れ、
半分溶け出すくらいにレンジで温め、
そこに砂糖を入れ、泡だて器で混ぜます。
3.そこに卵を入れ、泡だて器でまぜまぜ、ペースト状にします。
そこに乾燥おからと、ホットケーキミックスを入れます。
4.つめを立てるようにして混ぜます。
ほろほろっとしてきたら、4等分にしてまとめていきます。
5.まとまらなかったら、牛乳を少しずつ加えてまとめ、
逆にべたべたっとしていたら、小麦粉をふるい入れながらまとめます。
6.ラップを使いながら棒状にまとめます。
7.冷凍庫で2時間くらい冷やしてから、取り出し、5-6ミリ幅に切ります。
8.天板に並べ、170度に余熱しておいたオーブンで25分焼きます。
出来上がり
私、おからをなめてました。。。。。
クッキーの暑さ6ミリくらいに適当に切って
焼いたわけですが…
『カ、カターーーーーーーーーイ><』
なんじゃこりゃ(((((°°
歯が丈夫だったため笑事で済んでますが
これは、、、
やっちまったな。と
でも、
硬いのが好きな方には超オススメ!!
歯が丈夫でない方はやめておいた方がいいです(笑)
※子供たちはこの硬さが癖になっているようにみえました (笑)
それで硬さリベンジしようと
またまた半額になっていたおからをストック(?)
していたわけでございます。
なので
パウンドケーキにも活用しちゃいました♡
リンゴおからパウンドケーキを作った
残りのおからでリベンジ。
メープルおからクッキー
デコクッキースタンプで
OKARA☆とやったんですが
見えにくいと気づき6個ほどのレアクッキーに(笑)
焼きたてはふわふわ。
時間がたってもふわふわ??
クッキーというよりもスコーンみたい((ミ ̄エ ̄ミ))
やっぱり甘さが足りないかな…
どんだけ甘党なんだろ(笑)
息子は
『うまい!うまい!』
勢いよく食べて
袋に入れて公園へ持って行きました。
お友達と一緒に食べたみたいで
みんな
『上手だね。』
『美味しい。って言ってたよ。』って
そんなこと言われたら…
また作るしかないっしょ!!((o(> <)o))
おから半額の時にまたストック(?)しておこうと
思った今日この頃です。
でも、あまざけはやっぱりチョコが一番好き♡です。
チョコエッグはツムツムよりもマリオ!【大人買いし過ぎた件】 続編
おからとりんごで手作りおやつ【ほっこりティータイム】を
最後までお読みいただきありがとうございました。