せどりすとの使い方と設定方法part2【アイテム判定、アラート編】
こんにちは。
北海道産さけとばです。
前回の
の続きとなります。
【スキャン画面編】では主にリサーチする方法、画面紹介などしましたが
今回は
「せどりすとの設定方法」について解説したいと思います。
サーチができるようになっても
設定がキチンとなって無いと間違った仕入れになります。
とっても重要です。
せどりすとの設定画面で出来る事
設定画面では、
ホントに無料なの?
って思えるくらい細かく設定できます。
サーチ画面もそうでしたが
設定画面もやはり慣れは必要です。
慣れてしまえばほぼ無意識で全てが完結するのでとにかく弄りましょう。
無料だし、おかしくなったらアンインストールしてインストールすれば
初期設定に元通りになりますしね(笑)
それでは説明しましょう。
(重要な部分だけ説明していきます。細かい点は個々で設定ください)
まずはアプリを起動し立ち上げ画面
設定は赤枠の中⑤になります。
⑤をタップすると、
設定画面に移動します。
ここから細かい設定を行います。
アイテム判定条件
赤枠内にアイテム判定条件とありますね。
① 粗利
ここに入力した金額以上になると赤文字で強調
② 順位
ここに入力した順位以下になると赤文字で強調
以上になります。
実際の画面はこんな感じです。
スキャン後のトップ画面です。
上部赤枠内が順位
下部赤枠内が粗利です。
スポンサーリンク
上記写真は
① 粗利 1,000円以上
② 順位 50,000位以下
をクリアしてますので赤の太字になります。
一方クリアしなかった場合はこうなります。
順位50,000位以下がクリア出来てませんね。
基準がクリアできない場合、黒の文字になります。
ざっと粗利と順位は説明が終わりました。
私達が気にする点は順位ですね。
ジャンルによって売れ筋の順位の目安は変わりますが、
大体50,000位に設定しとけば問題無いなと今は思っています。
粗利に関しては利益を計算する時に見ます。
最安の価格からAmazon手数料を差し引いた金額が表示されます。
粗利(Amazon手数料差し引いた金額)
から、店頭の税込表示価格を引くと
その商品の利益
と覚えとけば間違いは無いと思います。
アラート設定
ある特定の条件を満たすと知らせてくれる機能です。
私はこの様な感じにしております。
デフォルトでは条件3は「指定なし」になってたと思いますが
私はここを「新品なし」にしています。
新品無しの商品ってAmazon全体でも少ないのでこの条件でアラートがなるとお宝です。
この赤枠の星がアラート条件をクリアすると金色に変わります。
★3つ目指してスキャンしまくりましょうね。
以上今回はせどりすとの設定の
「アイテム判定条件」
「アラート設定」
を解説いたしました。
まだ設定条件はありますので次回の記事で説明いたしますね。
part1を見ていない方こちらからお読みください。
せどりすとの使い方と設定方法part2【アイテム判定、アラート編】
を最後までお読みいただきありがとうございました。